t-trex@admin-2022の記事一覧 ( 15 )

新型コロナワクチン4回目摂取しました!

新型コロナワクチン4回目摂取しました!

11月11日に新型コロナワクチンの4回目を摂取しました。副反応もなく、元気に営業をしております。これからも、感染対策を行い、皆様に安心してご来店いただきたいと思います。 T-trexは、医師、看護師、介護士などの医療関係者からスポーツ選手、モデル、一般会社員など幅広い業種、お子様から高齢者など年代・性別問わず、様々な症...
祝!11周年!

祝!11周年!

この度、T-trex(ティートレックス)は2022年11月11日で11周年を迎えることができました。 お客様のご支援があったからこそ、こうして11周年を迎えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。これからもお客様へ幸せを提供し続けられるように努力して参ります。変わらぬご支援の程よろしくお願いします。
姿勢教室風景@豊洲北小学校

姿勢教室風景@豊洲北小学校

姿勢教室(1) 姿勢○×クイズ(2) 正しい姿勢のポイント(3) 正しい姿勢だと何がいいのか?(4) 悪い姿勢だとカラダにどのような影響が出てしまうのか(5) なぜ、悪い姿勢になってしまうのか?(6) どうやって正しい姿勢を知るの?(7) 正しい姿勢になるための運動の構成で姿勢教室を行わせていただきました。 写真は、“...
姿勢教室@豊洲北小学校

姿勢教室@豊洲北小学校

2022年10月30日~11月1日の2日間に、豊洲北小学校で姿勢教室を行わせていただきました! 1年生から6年生の各学年の生徒の前で教室を行うという貴重な経験をさせていただきました。 先生方、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。生徒の皆さま、姿勢教室を聞いてくれてありがとうございました。保護者の皆さま、豊...
“寒冷順化”   カラダの冬支度 (寒さに負けないカラダづくり)

“寒冷順化”   カラダの冬支度 (寒さに負けないカラダづくり)

最近、日に日に寒さが増しますね!皆さんは、“カラダの冬支度”は行っていますか?寒さに強いか弱いかというのは体質によって個人差があります。ただ、全てが体質だけで決まるわけではありません。寒さに強いカラダというものをつくることはできるのです。  寒冷順化”カラダの冬支度寒さに体を慣らすことを「寒冷順化」と呼びます。寒冷順化...
満員御礼:2022年10月14日(金曜日)~10月23日(日曜日)

満員御礼:2022年10月14日(金曜日)~10月23日(日曜日)

クライアントの皆さま本日、10月14日(金曜日)~10月23日(日曜日)の全ての枠にご予約を頂きました。ご予約を頂いたクライアントの皆さま、誠にありがとうございます。当日、お待ちしております。また、ご予約を考えていて頂いた皆様、誠に申し訳ございません。現在、10月24日(月曜日)以降のご予約を受け付けております。予約、...
Q&A   ストレッチをしてもカラダが柔らかくならない!  皮膚ストレッチはしましたか?

Q&A  ストレッチをしてもカラダが柔らかくならない! 皮膚ストレッチはしましたか?

原因は皮膚の硬さかもしれませんカラダを柔らかくするために、ストレッチをいくら頑張っても、なかなか柔軟性が上がらなく悩んでいる方も多いのではないでしょうか?↓そのような悩みの方はカラダが柔らかくならないのは、皮膚が原因かもしれません!皮膚のストレッチ行いましたか?↓皮膚も硬くなると、カラダの可動域を制限し、いくら筋肉を伸...
Q&A そのお腹についた脂肪はつかめますか?つかめても、痛くないですか?その脂肪、ちょっとしたことでは落ちませんよ!

Q&A そのお腹についた脂肪はつかめますか?つかめても、痛くないですか?その脂肪、ちょっとしたことでは落ちませんよ!

脂肪は硬く、痛くなっていませんか?赤ちゃんって、“ムチムチ”でかわいいですよね?その“ムチムチ”は脂肪です!↓赤ちゃんの身体はどこの脂肪をつまんでも柔らかくほぼ同じ厚さです↓この状態が、本来あるべき脂肪の姿です柔らかくない!すなわち、つまめないほど硬い、つかめても痛みがある脂肪は“大問題”です! なぜ脂肪がつまめないほ...
健康経営アドバイザーに認定されました!

健康経営アドバイザーに認定されました!

健康経営アドバイザーとは「健康経営の必要性を伝え、実践へのきっかけを作る普及・推進者」のことで、経済産業省からの委託を受けて、東京商工会議所が研修・認定している資格です。 健康経営というのは、言葉だけ聞いたことがある、程度でした。今回、健康経営の重要性・メリットや実践のポイントなどを学ぶことができました。 T-trex...
Q&A  食物繊維で腸内デトックス!

Q&A  食物繊維で腸内デトックス!

なぜ老廃物がカラダにたまる?老廃物がたまる原因は?↓大腸の機能低下が原因の1つです↓なぜ?✔ ストレス:腸の動きが鈍くなります✔ 運動不足:筋力低下による、便の排出機能の低下✔ 食事:欧米化したとされる食生活、過度なダイエット等による偏った食事などによる腸内環境の低下など老廃物とは?:必要な栄養素が体内で吸収・利用され...