江東区・亀戸にある「整体&マッサージ」・「トレーニング」・「リハビリ」の総合施設T-trex(ティートレックス)です。
本日は、今からすぐに始めましょう!「暑熱順化」酷暑の夏を乗り切るために!です。
暑熱順化とは?
暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高まります
↓
暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです
↓
暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて(暑熱順化)、暑さに強くなります。
暑熱順化って何がいいの?
人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します
↓
体温が上がった時は、汗をかくこと(発汗)による気化熱や、心拍数の上昇や皮膚血管拡張によって体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散で、体温を調節しています
↓
この体温の調節がうまくできなくなると、体の中に熱がたまって体温が上昇し、熱中症が引き起こされます!
↓
暑熱順化がすすむと、発汗量や皮膚血流量が増加し、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃がす熱放散がしやすくなります
↓
熱中症になりにくいカラダになります
暑熱順化の対策
体を暑さに慣れさせることが重要なため、実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかくことが大切です
↓
・日常生活の中で、運動や入浴をすることで、汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう
・暑熱順化には個人差もありますが、数日から2週間程度かかります
・暑くなる前から余裕をもって暑熱順化のための動きや活動を始め、暑さに備えましょう
暑熱順化ができていない時期は、特に熱中症に注意が必要です
・5月の暑い日
5月でも最高気温が25℃以上の夏日や、30℃以上の真夏日となることもあります。体がまだ暑さに慣れていないため、気温が高くなる日に活動をする際には、屋外でも室内でも自分の体調に注意し、水分補給と適度な休憩をするようにしましょう
・梅雨の晴れ間
梅雨で雨が降り、気温が下がると、それまでに暑熱順化した体も、元に戻ってしまいます。梅雨の晴れ間で気温が上がる日は、温度も湿度も上がる可能性がありますので、熱中症には特に注意しましょう。
・梅雨明け
梅雨明け後は、晴れて気温が高くなる日が続くことが多くあり、梅雨の間に暑熱順化できていないことで、熱中症による救急搬送者数が急増します。梅雨明け前から体を暑さに慣らしておきましょう
・お盆明け
休みの間に暑熱順化が戻ってしまう場合があります。また、帰省や移動などで疲れている場合にも、熱中症には注意が必要です
暑熱順化セルフチェック
①入浴(シャワーだけでなく、湯船に入るもの)
2日に1回以上入浴している 3
週に3日入浴している 2
週に1,2日入浴している 1
入浴することはほとんどない 0
②運動(汗をかく程度のもの)
週に5日以上、汗をかく程度の運動をしている 3
週に3,4日、汗をかく程度の運動をしている 2
週に1,2日程度、汗をかくほどの運動をしている 1
運動はほとんどしていない 0
③その他の汗をかく行動(運動・入浴以外の外出など)
運動・入浴以外の外出などで汗をかく機会はほとんどなかった 3
運動・入浴以外の外出などで汗をかく機会が週1,2回あった 2
運動・入浴以外の外出などで汗をかく機会が週3,4回あった 1
運動・入浴以外の外出などで汗をかく機会が週5日以上あった 0
7~9点 暑熱順化できているかも。でも熱中症対策は忘れずに!
4~6点 複数の習慣で汗をかくことができています。継続が大切!
3点 汗をかくことを習慣づけ、暑熱順化してきましょう。
1~2点 体が暑さに慣れていないかも。熱中症に注意!
0点 体が暑さに慣れていない状態。暑くなる前に暑熱順化を!
江東区亀戸のT-trex(ティートレックス)
カラダを知り尽くした理学療法士×NATA公認アスレチックトレーナーが「整体&マッサージ」・「トレーニング」・「リハビリ」 「個人・チームサポート」・「健康推進×健康経営」を行い、サポートさせていただきます。
T-trexは、医師、看護師、介護士などの医療関係者からスポーツ選手、モデル、一般会社員など幅広い業種、お子様から高齢者など年代・性別問わず、様々な症状・障害をお持ちの方にお越しいただき、支持されております。
皆様の、質問・ご意見・ご感想などなんでもお待ちしてます。
“いいね!”“フォロー”などもお待ちしてます!
T-trex公式HP:https://t-trex.jp/
T-trex公式フェイスブック: https://www.facebook.com/ttrex2011
T-trex公式Instagram:https://www.instagram.com/ttrex201111
T-trex公式ラインアカウント:@555vrkjj
#江東区 #亀戸 #ティートレックス #トレーニング #整体 #マッサージ #リハビリテーション #リハビリ #個人サポート #チームサポート #健康増進 #健康経営 #理学療法士 #アスレチックトレーナー #パーソナルトレーナー #健康経営アドバイザー #健康経営エキスパートアドバイザー #福祉住環境コーディネーター #暑熱順化 #酷暑対策 #酷暑を乗り切る #夏を乗り切る #暑さに強くなる #熱中症 #熱中症になりにくい #体を暑さに慣れさせる






