BLOG

Q&A 冷房病(クーラー病)!?

暑い時には、キンキンに冷えたオフィスや乗り物などは気持ちいいものですが、それが疲れやだるさにつながっているかもしれません。
エアコンが普及していなかった昔にはなかった、現代の夏バテの原因の一つが「冷房病(クーラー病)」です。
秋から冬を元気に過ごすためのポイントは、夏の「冷房病(クーラー病)」対策にありました!

冷房病(クーラー病)の症状

冷房病(クーラー病)とは?
私たちの体は、夏になると体内の熱を逃がしやすい体質に変化します。毛細血管を広げ放熱しやすくし、汗をかいて体温を下げようとします。毛細血管を広げ放熱しやすくし、汗をかいて体温を下げようとします。しかし、暑い屋外と冷房の効いた室内を出入りすると、血管が広がったままになり、体内の熱が逃げすぎてカラダが「冷え」たり、激しい温度差によって自律神経のバランスが崩れています。そのことにより、冷房病(クーラー病)になってしまいます。
・疲れやだるさが取れない
・肩こり・首コリがする

・手足が冷える
・ヒザや腰が痛む
・食欲不振
・下痢もしくは便秘
・足のむくみ
・月経不順
など

冷房病(クーラー病)の対策
・エアコンとの付き合い方

エアコンの標準的な設定温度は、25~28℃が良いとされています。ただ体感温度は人によって違うので、「寒い」と感じない温度が基本となります。 外気温との差が大きいと、外出時の体へのストレスも強くなります。よく出入りする場合には、エアコンの設定温度は「外気温マイナス3~4℃」をひとつの目安にしてください。
・服装

オフィスなど、エアコンの温度や風向きを勝手に設定できない場所もあります。そうした場所では、自分なりの自衛策が必要です。特に腹巻は、効果的です。冷えから胃や腸の障害を起こす人が多いことと、腹部を温めると全身の温度も上昇しやすいからです。
・食事

夏には冷やし中華やソーメンといった、冷たいものを食べたくなります。ところがほとんどの場所ではエアコンがきいていて、冷たいものを食べると体を内外から急速に冷やすことになります。エアコンのきいた場所では、少し汗ばむくらいの温かい食べ物をとるようにしましょう(飲み物も同様です)。
体を温める食べ物を「温性食物」といいますが、その代表がショウガ、ネギ、ニンニク、タマネギ、カボチャ、チーズなどです。トウガラシやコショウなどの香辛料にも、同じ効果があります。
・運動や入浴

冷えをもっとも感じやすいのは足先です。仕事中でも1時間に一度くらいは席を立ち、少し歩いたり、軽い屈伸運動をして、足先の血液の流れを改善しましょう。席を立てない場合は、つま先とかかとを交互に上げ下げするだけでも効果的です。
日頃からよく歩くことも大切です。ウォーキングをしていると、足の筋肉が適度に強化されて血流がよくなるので、足先も冷えにくくなります。
入浴も、冷房病や冷え性の予防に効果があります。夏はついシャワーだけで済ませたくなりますが、お湯につかると足が温まるだけでなく、水圧によって血流もよくなります。
・ストレスをためない

ストレスがたまると自律神経の働きが低下して、冷房病や冷え性を起こしやすくなります。

T-trexは、医師、看護師、介護士などの医療関係者からスポーツ選手、モデル、一般会社員など幅広い業種、お子様から高齢者など年代・性別問わず、様々な症状・障害をお持ちの方にお越しいただき、支持されております。

皆様の、質問・ご意見・ご感想などなんでもお待ちしてます。
“いいね!”“フォロー”などもお待ちしてます!
T-trex公式HP:https://t-trex.jp/
T-trex公式フェイスブック: https://www.facebook.com/ttrex2011
T-trex公式Instagram:https://www.instagram.com/ttrex201111
T-trex公式ラインアカウント:@555vrkjj

LEAVE A REPLY

*

CAPTCHA